ソフト99レインドロップは効果なし?バズーカ噴射や艶の評判を徹底調査

記事内に広告を含みます

ソフト99レインドロップは強い撥水力と施工の手軽さが魅力ですが、一方で「白くなる」「ムラになりやすい」「効果なしと感じることがある」といった意見も見られます。

また、黒や濃色の車に使用した際にムラが気になるという口コミも多く、施工方法によって仕上がりに差が出ることもあるようです。

この記事では、レインドロップの口コミ評判から実際の使用感を検証しています。

車男爵

他にも人気コーティング剤との違いを比較し、どのような人にレインドロップが向いているのか、逆に向いていないのかもお伝えしています。

レインドロップ利用者の好意的な口コミ

まずは、アマゾンレビューで1,700件を超えるソフト99レインドロップへの口コミの中から、好意的な口コミを見ていきます。

投稿された口コミを分類すると、下記のような評価を得ていることが分かります。

  • 艶が良い
  • 簡単に施工できる
  • ガラスや未塗装樹脂部分にも使える
  • 撥水効果が高い

艶が良い

施工後の艶については、「ボディがツルツルになり、新車のような光沢が出る」「白系やシルバーの車では特に輝きが増す」といった口コミが多くありました。

さらに、未塗装樹脂部分に使用すると、「白っぽくなっていた部分が黒々とした質感になった」「バンパーやドアミラーの根元などが新品のように見える」との意見もあり、車全体の艶を出すことが出来ます。

簡単に施工できる

レインドロップの最大の魅力として、多くの口コミで「施工の手軽さ」が挙げられています。

一般的なワックスやコーティング剤は、下地処理、塗り込み、乾燥、拭き取りといった複数の工程が必要ですが、レインドロップは、洗車後の濡れた状態でスプレーし拭くだけというシンプルな工程で済みます。

ワックス掛けのように力を入れて磨く必要がなく、拭き取りが軽く済むので時短になります。

スプレー式なので、手が汚ず液剤が均等に広がりやすいのも特徴ですね。

車男爵

特に、トルネード噴射が特徴的で、「広範囲にムラなく塗布できる」「施工が楽しい」と感じるユーザーも多く、施工そのものを楽しんでいる声もあります。

ガラスや未塗装樹脂部分にも使える

ボディだけでなく、ガラスや未塗装樹脂部分にも使えるため、これ1本で車全体のコーティングが完了するという点も支持されています。

車男爵

専用のコーティング剤を別々に買わなくて済むといった「コスパの良さ」や1本あれば良いという「利便性」がありますね。

撥水効果が高い

レインドロップの撥水性能は多くのユーザーから高評価を受けており、「施工直後から水滴がコロコロと転がるのが実感できる」「雨の日のドライブが楽しくなる」といった声が多く見られます。

車男爵

高速走行時(50km/h以上)では、フロントガラスやボンネットの水滴がスムーズに吹き飛ぶことから、視界がクリアになり、ワイパーの使用頻度も減らすことが出来ます。

レインドロップ利用者の不満を訴える口コミ

好意的な口コミが多い一方で、ユーザーからは以下のような不満の声も挙がっています。

  • バズーカ噴射スプレーの使い勝手が悪い
  • ガラスへの施工が難しい
  • 内容量が少なくコスパが悪い
  • ムラになりやすい
  • 耐久性がない

バズーカ噴射スプレーの使い勝手が悪い

「噴射範囲が広すぎて周囲に飛び散る」「風のある日だと飛散してしまい、狙った場所にかからない」「噴射の勢いが強く、使いすぎてしまう」という意見がありました。

他には、「トルネード噴射がすぐに壊れた」「ノズルが詰まりやすい」「途中で液漏れする」といった問題点を指摘するユーザーもいます。

スプレーは強力で広範囲に均一に施工できますが、風がない日に使用したり、近距離で狙った場所に噴射するといった工夫が必要なようです。

車男爵

また、ノズルが詰まらないように使用後に軽く拭くいたり、液漏れを防ぐために保管時は立てて置くといった工夫でバズーカ噴射スプレーの使い勝手の対策をすると良いでしょう。

ガラスへの施工が難しい

「フロントガラスに使ったら視界が悪くなった」「ワイパーを使うとガタガタと引っかかる」「ガラス面にムラができ、夜間のライトでギラつく」といった口コミが多く、特にフロントガラスに施工した際の視認性低下を指摘する声が目立ちます。

サイドガラスやミラーに施工した際にも「水滴がしっかり弾くのは良いが、拭きムラが出やすい」と感じるユーザーが多いようです。
ガラスに直接スプレーするのではなく、タオルに吹き付けてから拭き伸ばすと問題ないという口コミもあったので試してみると良いでしょう。

車男爵

レインドロップは、ワイパーとの相性によってはビビリが出る事も多いようなので、ガラス部分は専用のガラス撥水剤を使用した方が良いかもしれませんね。

内容量が少なくコスパが悪い

「1本で4台分とあるが、実際には2台でほぼなくなった」「SUVやミニバンには2本以上必要」「スプレーの勢いが良すぎて無駄に消費してしまう」といった口コミが多く、想定よりも早く使い切ってしまうことに不満を感じる方が多いようです。

車男爵

スプレー式のため、どうしても従来の液体タイプより消費量が多くなっってしまうので、できるだけ薄く伸ばすようにすると良いでしょう。

ムラになりやすい

多くのユーザーが「黒色や濃色のボディではムラが目立つ」「均一に施工できなかった」と指摘しています。

特に黒色や濃色の場合、直射日光の下や高温時に施工すると薬剤の乾燥が早く、拭き取りが不十分になりやすくムラができやすいようです。

車男爵

濡れたままの状態で施工したり、クロスを変えて二度拭きするときれいに仕上がるでしょう。日陰や涼しい時間帯に施工するのもムラを防いでいる方もいましたよ。

耐久性がない

「施工直後の撥水は強力だが、2~3回の洗車で落ちてしまった」「1ヶ月も持たない」という声があり、特に屋外駐車のユーザーからは「すぐに効果が薄れた」「雨の日が続いたら撥水力がなくなった」との指摘が見られます。

また、旧モデルの方が耐久性があったと感じるユーザーもおり、以前より持続力が下がったという意見もあります。

車男爵

耐久性を向上させるためには、ガレージ保管にするか定期的に重ね塗りすることで効果を維持しやすいようですね。

こんな方には特におすすめ

レインドロップは以下のニーズを持つ方にピッタリのアイテムといえます。

  • 初心者でも簡単にコーティングを試したい人
  • 撥水効果を重視する人
  • 手軽に未塗装樹脂部分のケアもしたい人

初心者でも簡単にコーティングを試したい人

従来のワックスは、手作業で塗り広げて乾かし、拭き上げるという工程が必要でしたが、レインドロップはスプレーして拭くだけで均一に仕上がるため、施工ミスが少なくなります。

施工時に力を入れて磨く必要がない のも大きな魅力です。

また、「専用のスポンジが不要で、クロスで拭くだけでムラなく仕上がる」「均等に吹きかけるだけで済むので、力加減を気にしなくてよい」といった口コミもあり、 初心者でも失敗しにくい設計になっていることが分かります。

「初めてコーティングを試したが、簡単に施工できた」「スプレーして拭くだけなので、特別な知識がなくても問題なく使えた」といった意見が多く見られます。

車男爵

「コーティング剤を使いたいけど、施工が難しそう…」「ワックス掛けは手間がかかるし、均等に塗るのが大変」と感じる初心者の方にとって、レインドロップは最適なコーティング剤を言えるでしょう。

撥水効果を重視する人

レインドロップは「雨の日の水弾きが最高!」といった口コミが非常に多く、 撥水効果を重視する人にはぴったりのコーティング剤です。

施工直後から水滴がコロコロと転がるのが目に見えて分かるほどの効果があり、「雨が降ると、ボンネットの水がスルスル流れていく」「雨のあとでも汚れがつきにくくなった」といった口コミが多く見られました。

特に、高速走行時の撥水性能については、50km/h以上で走るとフロントガラスやボンネットの水滴が自然に吹き飛び、ワイパーの使用頻度を減らすことが出来ます。

また、サイドミラーやリアガラスにも施工可能なので、雨の日や車線移動などの際には安全にミラーを見ることが出来ます。

手軽に未塗装樹脂部分のケアもしたい人

一般的なコーティング剤は、未塗装樹脂には使用不可のものが多いですが、レインドロップは1本で全体をケアできる ため、ボディ・ガラス・樹脂パーツを別々の製品で施工するといったことがなく手間を省くことが出来ます。

車男爵

特に、樹脂部分は紫外線によって白っぽくなりやすく、見た目が古びた印象になりがちですが、レインドロップは、 ボディだけでなく未塗装樹脂部分にも施工できるため、一緒に黒々とした質感を取り戻せると高評価です。

こんな方には向かないかも

レインドロップは以下の方には不向きかもしれません。

  • 長期間持続するコーティングを求める人
  • 黒や濃色車のムラを気にする人
  • フロントガラスに強い撥水を求める人
  • コスパを重視する人

長期間持続するコーティングを求める人

レインドロップの撥水効果や艶出し効果は 約1~3ヶ月 が目安とされており、長期間のコーティングを求める人には向いていません。

口コミでは、「施工直後は撥水がしっかりしているが、2~3回の洗車で効果が薄れてきた」「雨や洗車が続くと1ヶ月程度で撥水が弱まる」といった意見が多く、 半年~1年持続するような本格的なガラスコーティングと比べると、耐久性に劣ることが分かります。

代替製品
・ガラスコーティング剤(ピカピカレイン、G’ZOX、ウルトラグラスコーティングなど)
施工に時間はかかるが、約半年~1年以上持続します。
 
・セラミックコーティング(プロ施工)
施工費用は高いが、数年単位で持続する高耐久性能です。

黒や濃色車のムラを気にする人

レインドロップは、黒色や濃色の車に施工した際に ムラになりやすいという口コミが多く見られます。

特に、「拭き取りが不十分だと光の加減でギラつく」「施工後に斑点状のムラが残る」といった指摘があり、黒や濃い色の車では特に 仕上げ拭きの作業が重要 になります。

車男爵

ムラを気にせず簡単に施工したいと考えている人には不向きで、特に濃色車のオーナーは注意するポイントが多いため、おすすめしにくいコーティング剤です。

ムラを防ぐポイント
  • 濡れた状態で施工し、拭き取りを均一に行う
  • 乾いたクロスで仕上げ拭きをする(二度拭き推奨)
  • 直射日光の下での施工を避ける

代替製品
・濃色車専用コーティング剤(シュアラスター ゼロプレミアムなど)
ムラになりにくい処方がされています。
 
・液体ワックス(カルナバワックス系)
ワックスはムラが出にくく、濃色車の艶が出しやすいです。

フロントガラスに強い撥水を求める人

レインドロップは ボディとガラスの両方に施工可能ですが、フロントガラスに使用した場合に「ワイパーがビビる」「ギラついて視界が悪くなる」といった問題が発生しやすいという口コミが多く、フロントガラスへの使用は慎重にする必要があります。

ビビりやギラつきを防ぐポイント
  • フロントガラスに直接スプレーせず、クロスに吹きかけてから拭き伸ばす
  • 施工後にガラス用クリーナーで軽く拭き取る

車男爵

フロントガラスに強い撥水を求める場合は、 ガラス専用の撥水剤(ガラコ、レインXなど)を使用するのがベスト。特に、ワイパーと相性の良い製品を選ぶことで、ビビりを防ぎながら撥水効果を得ることができます。

代替製品
・ガラコ
フロントガラス専用の撥水剤で、ワイパーとの相性も考慮されています。
 
・レインX
高速走行時の撥水効果が高く、ワイパーとの摩擦を抑える処方がされています。

コスパを重視する人

レインドロップの内容量は 1本で中型車4台分 とされていますが、実際には思っていたよりも使えずコスパが悪い可能性があります。

口コミでは「SUVやミニバンでは2台程度でほぼなくなる」「思ったより早く使い切る」「スプレーの噴射が強く、無駄に使いすぎてしまう」といった指摘が多く見られ、コスパが悪く感じる可能性があります。

車男爵

できるだけコスパの良いコーティング剤を探している方には、レインドロップよりも濃縮タイプの液体コーティング剤や詰め替え可能なスプレー式コーティングの方が経済的です。

代替製品
・シュアラスター ゼロウォーター
スプレー式で容量が多く、コスパが良い。
 
・CCウォーターゴールド
1本あたりの使用回数が多く、ミニバンにも適用可能です。

他のコーティング剤との比較

Amazonのレビューを検証して、各コーティング剤の性能を以下の項目ごとに点数を付けました。

最高得点が5点、最低得点が1点となります。

製品名
光沢
撥水性 親水性 耐久性 作業性 コスパ
CCウォーターゴールド 5点 4点 3点 4点 5点
レインドロップ 3点 5点 3点 4点 3点
ゼロウォーター 3点 5点 2点 5点 5点
ルックス レインコート 2点 5点 5点 4点 4点
スマートミストNEO 5点 4点 3点 5点 5点
ゼロドロップ 5点 4点 3点 4点 3点

スマートミストNEOは撥水タイプで評価しました。

各項目別の最強コーティング剤は次のようになりました。

  • 艶・光沢最強は「CCウォーターゴールド」「スマートミストNEO」「ゼロドロップ」
  • 撥水性最強は「レインドロップ」「ルックス レインコート」
  • 親水性最強は「ゼロウォーター」
  • 耐久性最強は「ルックス レインコート」
  • 作業性最強は「ゼロウォーター」「スマートミストNEO」
  • コスパ最強は「CCウォーターゴールド」「ゼロウォーター」「スマートミストNEO」

車男爵

以下の関連記事で、詳細をご覧いただけます。

まとめ

ソフト99のレインドロップは手軽に強い撥水効果を得られるコーティング剤です。

特に撥水効果や艶を求める方に向いている製品ですが、一方で、バズーカ洗車スプレーが使いにくい、ガラスへの施工が難しいといった問題点が指摘されることもあります。

もし「耐久性の長いコーティングが欲しい」「ムラになりにくい艶重視の製品を探している」という場合は、他のコーティング剤と比較しながら選ぶのも良いでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です