買い?見送り?ダイソーのヘッドライトクリーナー!磨き効果を生口コミ

記事内に広告を含みます

ダイソーでー用品を見ていると、「ヘッドライトクリーナー」なる商品を発見しました。

税別200円なんで100円じゃないんですが、1,000円~2,000円くらいする、オートバックスなどで売っているヘッドライトクリーナーと比べると格安。

この価格で、ヘッドライトの黄ばみが取れれば良いなと思い購入してみました。

今回は、そのダイソー製ヘッドライトクリーナーの実力を検証していきたいと思います。

車男爵

使い方も掲載しているので、参考にしていただければ幸いです。

ダイソーのヘッドライトクリーナー商品情報

まずは商品情報からお伝えします。

項目 内容
原産国 中国
薬剤の原材料 研磨剤 石油系溶剤(約20%) シリコーン UV吸収剤 界面活性剤
付属品 薬剤 スポンジ 不織布
商品サイズ 2.6cm×2.6cm×9.8cm
価格 220円(税込)

研磨剤の平均粒子は1.5ミクロン。番手でいうと7000番くらいのコンパウンドです。ヘッドライト専用で、ボディやガラス面には使用不可となっています。

車男爵

保護成分(UVコート剤)配合なので、表面の劣化が抑えられる仕様となっています。

磨き効果は?黄ばみ除去率・耐久性・コスパを検証した僕の生口コミ

研磨効果、耐久性、コスパの3つについて検証しました。

  • 黄ばみはとれる!研磨効果はあり!
  • 耐久性は長期的に検証中
  • コスパは良い方

黄ばみはとれる!研磨効果はあり!

▲使用前後の黄ばみの比較

写真を見ていただくと分かるように、ちょうど真ん中から上が施工後、下が施工前、となっています。

新品のようにクリアとまでは言えませんが、黄ばみは取れて透明度がアップしています。

▲使用した不織布

車男爵

不織布がかなり汚れて黄色くなっているのが分かると思います。

耐久性は長期的に検証中

施工したばかりなので、黄ばみ予防効果がどれくらいあるかは検証中です。

1ヶ月後、3ヶ月後、半年後と検証していければと思います。

コスパは良い方

ミラココアの、ヘッドライトの「片方の半分」を施工するのに使った量が、上の写真になります。

全体量の約8分の1くらいを使っています。ですので、両方のヘッドライトを磨く為には、全体量の半分が必要な計算になります。

車男爵

ミラココアであれば、200円で両方のヘッドライトを2回は磨ける計算になります。コスパは良いですね。

【結論】結局のところ、ダイソーのヘッドライトクリーナーは買い?見送り?

残念ながら、ダイソーのヘッドライトクリーナーは、僕な中では「見送り」という結果になりました。

車男爵

「黄ばみが取れて綺麗になったし、UV吸収剤が入っていて、商品として良いんじゃないの?」という意見があるかと思いますが、次の理由により、「見送り」と判断しました。

  • 透明になるまでに時間がかかる(多くの施工回数が必要)
  • UV吸収剤は専用の物が良い

以上の理由を詳しく解説していきます。

透明になるまでに時間がかかる(多くの施工回数が必要)ので見送り

▲使用した不織布

不織布がかなり汚れて黄色くなっているのが分かると思います。

ミラココアの片方のヘッドライトを上下にマスキングして、上側だけ磨いたのですが、ここまでの汚れを取るのに20回~30回くらい同じ作業をしたのでかなり疲れました。

車男爵

時間にして30分くらいでしょうか。

両方のヘッドライトを磨く時間は2時間・・・

両方のヘッドライトを、以下の写真レベルまで磨くとすると、2時間くらいはかかる見込みなので、効率は良くありません。

▲上半分を「ダイソーのヘッドライトクリーナー」で磨いたヘッドライトの写真

ピカール液は効率よく磨ける

ちなみに、同じ作業を「ピカール液」という金属磨きでしたところ、5回ほどの作業でダイソーのヘッドライトクリーナーと同じくらいまで透明度が増しました。

ピカール液は平均3ミクロン、番手で4000番くらいなので、ダイソーのヘッドライトクリーナーの1.5ミクロン。番手でいうと7000番よりも粒子が大きくなります。

製品名 粒子の大きさ 番手
ダイソーのヘッドライトクリーナー 1.5ミクロン 7000番
ピカール液 3ミクロン 4000番

車男爵

ピカール液の方が研磨剤の粒子が大きいため、作業効率が良くなったといえます。

粒子が大きくなったからといって、ヘッドライトの表面が荒れているということはなかったです。

UV吸収剤は専用の物が良いので見送り

ダイソーのヘッドライトクリーナーにはUV吸収剤が入っていますが、あくまで推測ですが、それほど高濃度のものではないと思います。

であるなら、UV吸収剤やヘッドライトの保護に特化した商品を使った方が、黄ばみに対する耐久性はアップすると考えています。

おすすめなのは、プロスタッフから販売されている「グラシアス」です。

車男爵

グラシアスは、キズ消し成分で小キズを修復し、UV吸収剤でヘッドライトを紫外線から保護してくれるし、塗り込むことで輝きを増し、繰り返し使用により長期間クリアな外観を保つので、ヘッドライトの仕上げ、コーティング剤として優れています。

MEMO

どうしてもダイソーのヘッドライトクリーナーと使いたいなら、ピカール液で磨いた後に、仕上げとしてダイソーのヘッドライトクリーナーを使用しても良いかもしれません。
 
ただし、ダイソーのヘッドライトクリーナーを使った後に、グラシアスでコーティングするなら、コーティング前にシリコンオフなどで余分な油分を取っておくようにしましょう。

使い方!準備から実際に磨くまでをを解説

ヘッドライトクリーナーの使い方を、「ヘッドライトを磨く前の準備」と「実際の磨き方」に分けて解説します。

  • 磨く前の準備を3スッテプで解説
  • 磨き方を4ステップで解説

準備と実際の磨き方の詳細をお伝えします。

磨く前の準備を3スッテプで解説

以下の3ステップで、磨く前の準備をしましょう。

  1. ヘッドライトの洗浄
  2. シリコンオフでさらに汚れを取る
  3. マスキングしてボンネットを開ける

手順1
ヘッドライトの洗浄

カーシャンプーでヘッドライトを洗浄して汚れを取り除きます。

手順2
シリコンオフでさらに汚れを取る

洗浄だけで取り切れない汚れを、シリコンオフで取り除きます。パーツクリーナーを使っても良いです。

手順3
マスキングしてボンネットを開ける

ボディを誤って磨いてしまわないように、マスキングします。

磨き方を4ステップで解説

以下の4ステップで、実際にヘッドライトを磨いていきましょう。

  1. ヘッドライトクリーナーをよく振る
  2. スポンジに不織布を巻く
  3. 不織布にヘッドライトクリーナーを塗布
  4. 上下左右に磨く

手順1
ヘッドライトクリーナーをよく振る

良く振って薬剤やコンパウンドの偏りをなくします。

手順2
スポンジに不織布を巻く

不織布はスポンジの幅になるように二つ折りにして、巻き付けました。

手順3
ヘッドライトクリーナーを塗布

クリーナーは小豆位の大きさを塗布しました。

手順4
上下左右に磨く

円を描くようにせずに、上下に往復する動きで磨きましょう。

手順4
作業を繰り返す

紹介した手順1~手順3を繰り返して、透明になるまでヘッドライトを磨きます。

MEMO

ヘッドライトの面ではなく、細かな部分を磨く時は、スポンジに不織布を巻かず、折り畳んで使用するようにすると便利です。

▲スポンジを使わず不織布に直接クリーナーを塗布

▲細かな個所を磨く

売ってない!ダイソーのヘッドライトクリーナーの取扱店は?

ダイソーのヘッドライトクリーナーは全ての店舗て取り扱っておらず、売ってない店舗もあります。

比較的大きめの店舗にありますが、近くの店舗に大型店がない場合は、ダイソーのネットストアで購入しても良いでしょう。

ただし、ダイソーのネットストアで購入する場合は、購入金額が11,000円を超えないと送料が770円~かかってしまうので注意してください。

まとめ

黄ばみはとれるしUV吸収剤も入っていますが、研磨剤の粒子が小さすぎて作業効率が悪いですし、UV吸収剤も少量の可能性があります。

ダイソーのヘッドライトクリーナーを使いよりも、研磨剤の大きい「ピカール液」でヘッドライトを磨き、UV吸収剤の効果が高い「グラシアス」でコーティングする方が良いでしょう。

MEMO

どうしてもダイソーのヘッドライトクリーナーと使いたいなら、ピカール液で磨いた後に、仕上げ磨き用の研磨剤として使用するのが効率の良い使い方です。
 
ただし、ダイソーのヘッドライトクリーナーを使った後に、グラシアスでコーティングするなら、コーティング前にシリコンオフなどで余分な油分を取っておくようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です